インフルエンザは水分と乳酸菌で予防しよう
・インフルエンザにかかりやすい人とは?
冬になると流行するインフルエンザですが、
同じ環境に居てもすぐにかかる人やほとんどかからない人がいるのはどうしてでしょうか。
それは、体の免疫力が大きく影響しています。
インフルエンザの予防といえばワクチン接種が思い浮かびますが、残念ながらそれだけでは100%予防することはできません。免疫力を高める必要があります。
そこで効果を発揮するのが「水分補給」と「乳酸菌の補給」です。
・「水分補給」は、どんなふうに効果を発揮するの?
インフルエンザの原因であるウイルスは、口や鼻から侵入します。
それらは鼻や気道の表面にある「線毛」という毛が動くことで、咳やたんとして体外に排出されます。
この線毛の動きが活発であれば、多くのウイルスを排出することができるので、インフルエンザにかかりにくくなります。
そしてこの働きにかかわっているのが「水分」であり、体内の水分量が少なくなると線毛の働きが衰えて排出力が低下してしまうため
インフルエンザにかかりやすくなるのです。
・「乳酸菌の補給」は、どんなふうに効果を発揮するの?
乳酸菌は腸内で様々な働きをします。
人間の腸内には「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」という菌が存在しますが、
その中で腸の健康を保つ「善玉菌」の働きを優勢にし、
病気や老化の原因となる「悪玉菌」の働きを抑えてくれる手助けとなってくれるのが「乳酸菌」です。
腸は、私たちの身体に備わっている免疫機能のおよそ70%をコントロールする役割を担っています。
つまり、悪玉菌が増えると、腸内環境が悪い状態になるだけではなく、身体の免疫機能が低下することになるのです。
乳酸菌を増やすことは、『腸を元気にすること』=『免疫力を高める』ことにつながり、インフルエンザの予防につながります。
・乳酸菌を含む主な食べ物は?
乳酸菌は発酵食品に多く含まれており、代表的なものにはヨーグルトがあります。
他には、ナチュラルチーズ、ぬか漬け、キムチ、味噌、醤油など実に多くの発酵食品に含まれています。
また、こうした発酵食品が苦手な場合でも、手軽に毎日摂取できるサプリメントやドリンクも数多くあります。
日常の食生活に、こういった食品を少しでも多く取り入れて免疫力を高め、インフルエンザにかかりにくい身体を作りましょう。
提携サイト様
青汁でニキビ改善?私の試したレシピ